新潟 (KIJ) 発 - 福岡 (FUK) 行きの飛行機・格安航空券の検索
おすすめの直前予約割引航空券
どこかに出かけてみませんか?今からでも間に合います。直前予約が可能な福岡行きのおすすめ航空券をご紹介します。- M月d日(火)KIJFUKANA直行便最安価格 ¥11,398
- M月d日(木)KIJFUKANA直行便最安価格 ¥11,439
- M月d日(水)KIJFUKSAM Columbia経由便最安価格 ¥11,930
新潟発 - 福岡行きのフライト情報
先月の最安値の往復航空券 | ¥19,818 |
直行便航空会社 | 4 |
週の便数 | 22 |
平均飛行時間、合計距離921 km | 1 時間 50 分 |
福岡 | 1 空港 |
よくある質問
新潟から福岡行き ルートの基本情報
新潟から福岡までは2時間ほどのフライトで、航空会社3社が定期便を開設しています。北陸と九州の主要都市を結ぶ路線で、旅行だけでなくビジネスで利用する人も少なくありません。LCCは就航していませんが、早めに予約をすれば格安航空券が使えます。
新潟-福岡 直行便を就航する主な航空会社・LCC
ANA (全日空) ・アイベックスエアラインズ (IBEX) ・フジドリームエアラインズ (FDA)
ANA便はグループ会社のANAウイングスによる運航で、使用機材はボンバルディア社のプロペラ機 (Q-400) です。中短距離線はジェット機に匹敵するスピードで飛行可能で、プロペラの騒音や振動も少なく飛行中も快適に過ごせます。アイベックスエアラインズ (IBEX) は、仙台空港・伊丹空港を拠点に路線ネットワークを展開する地域航空会社です。スマートフォンやタブレットで動画や書籍を閲覧できるサービス「IBEX SKY ENTERTAINMENT」がスタートし、フライト中も退屈することはありません。フジドリームエアラインズはエンブラエル ERJ170/175シリーズを導入。小型ジェット機ながら広々としたキャビンで、1機ごとに機体デザインの色が異なるので毎回何色の機体になるかも利用者の楽しみのひとつです。
定期便の便数
ANA (全日空) :1便、アイベックスエアラインズ (IBEX) :1便、フジドリームエアラインズ (FDA) :1便
アイベックスエアラインズ (IBEX) は2018年より新潟-福岡線を開設しました。各社1便ずつの運航ですが、コードシェア提携によりアイベックスエアラインズ便はANA便名、フジドリームエアラインズ便はJAL便名でも予約可能です。
直行便以外のアクセスルート
新潟から福岡までは直行便を利用するのが一般的です。他の空港で乗り継ぐ場合は、伊丹・名古屋・小牧空港を経由するルートがあります。選択するフライトにもよりますが、乗り継ぎ時間も含めると福岡空港までは2時間55分~4時間25分ほど要するため、直行便のほうが早く安く移動できるので便利です。
路線の概要・メリット
新潟空港発-福岡空港行き航空券の相場
大型連休や夏休み期間中は観光や帰省などで旅行客が増えるため、航空券の相場が高くなりますが、その他のシーズンは航空券の相場が安定している路線です。航空券の価格は片道11,800円台、往復23,000円台が相場になります。夏休み期間中も早期に予約すれば割引率の高い運賃が適用されるので往復2~3万円台の格安航空券が利用可能です。
路線の特徴
ビジネス・観光ともに需要が高く、平日は出張利用客が多いものの週末になると観光客の利用がメインです。新潟から福岡行きは旅行利用の割合が高いものの、福岡から新潟行きはビジネス利用が多い傾向にあります。福岡までは1時間55分のフライトで、鉄道など他の交通機関を利用するよりも費用・時間ともに効率的です。
発着空港の概要
新潟空港
新潟空港は北陸地方における主要な空港のひとつで、年間旅客数は100万人を超えています。国内線は札幌・成田・名古屋・大阪・福岡・沖縄の6都市9空港への路線ネットワークを有し、2018年には新潟に初めてLCCが就航しました。国際線はソウル・上海・台北といった東アジアの主要都市のほか、ハバロフスク、ウラジオストクといったロシア極東都市への季節運航便も発着しています。空港内ではフリーWi-Fiも利用可能で、旅先の情報収集も便利です。またエアリウムラウンジはビジネス・カジュアル・リラックスの3つのコーナーが設置され、出発前や到着後に気分転換をしたり、仕事をしたりすることもできます。
福岡空港
福岡空港は、季節運航も含めると国内線28路線・国際線23路線の就航ネットワークを有する九州で最大規模の空港です。国内線旅客ターミナルは大規模な改修が行われ、利便性が向上しました。出発・到着時の導線も改良され、空港内の移動もスムーズかつ便利です。地下鉄アクセスホールもオープンし、空港に乗り入れている市営地下鉄の改札から出発ロビーまでダイレクトにアクセス可能になりました。2019年4月からは空港の運営が完全民営化され、新路線の誘致だけでなく国内線・国際線ターミナル間のアクセス改善など空港機能の強化が進められています。
市内中心部-空港間のアクセス方法
新潟空港
新潟空港は新潟市中心部から10km圏内にあり、空港へはリムジンバスや車でのアクセスが便利です。新潟駅 (南口・万代口) と空港を結ぶバスを利用すれば、25~35分ほどで空港に到着します。上越方面 (直江津・高田駅・上越インター) からは空港まで乗り合いタクシーも利用可能です。そのほか新潟港佐渡汽船ターミナルから空港まで約25分でアクセスできるミニライナーも運行しています。車の場合は、日本海東北自動車道・新潟空港ICから空港まで約10分で到着。新潟県だけでなく、酒田市内 (山形県) ・会津若松市 (福島県) ・長野市内からも高速を利用すれば空港までスムーズにアクセスできます。
福岡空港
福岡空港は博多市中心部から5km圏内にあり、交通利便性の高い空港です。国内線旅客ターミナルに市営地下鉄が乗り入れ、博多駅までは5分 (2駅) 、天神駅までは10分 (5駅) で到着します。博多駅では山陽新幹線・九州新幹線への乗り換えもスムーズです。天神駅から西鉄福岡駅までは徒歩で移動できるので、久留米・大牟田・大宰府方面にも西鉄でアクセスできます。ヤフオクドーム・イオンモール福岡・大濠公園・キャナルシティ博多といった市内の主要スポットには路線バスも利用可能です。小倉・大牟田・久留米・西鉄柳川といった福岡県内の主要都市へは高速バスが運行しています。
(2019年4月時点の情報)
国内旅行・国内線の検索におすすめの情報・ツール
- お得な国内航空券の情報を探す:国内航空券の検索
- 国内航空券の安い時期・お得な予約時期を調べる:ベストタイム・トゥ・ブック (国内旅行編)
格安航空券の検索におすすめのツール
過去45日間に検索された価格のうち最安値を、目安として表示しています。