※新型コロナウイルス感染症の影響により、自治体によっては住民の移動や観光客の受け入れに関して制限を設けたり、自粛を要請したりしている場合があります。方針は随時変更されます。旅行の際は、出発地・目的地の各自治体の公式サイトで最新のガイドラインをご確認ください。
※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーから「最安値の月」で検索した際の最低価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人 1 名、 往復便)。2020 年9月25日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
1. ダイナミックな紅葉絶景を眺められる香落渓(三重県)
三重県名張市の名張川の支流・青蓮寺川に沿う香落渓は、まるで斧で断ち割ったかのような柱状節理の岩肌が約8kmにわたり続く、紅葉の名所です。例年、11月上旬から11月下旬にかけては、断崖絶壁が燃えたつようなダイナミックな紅葉を眺めることができます。
特に「天狗柱岩」や「屏風岩」の眺めは壮観で、自然が織りなす絶景を満喫できます。深い渓谷のため、訪れる時間帯によって太陽の照らす角度が変わり、多彩な表情が見られるのも魅力です。
断崖絶壁の険しい山を紅葉が彩る
YAMASA / Shutterstock.com香落渓から車で県道81号を約10分進むと青蓮寺ダムがあり、このダム湖に架かる「青蓮寺橋」と「弁天橋」も紅葉のビューポイントです。橋と湖、紅葉のハーモニーを楽しめます。青い湖面に幻想的に映り込む紅葉した木々も見もの。ハイキングの人気スポットである赤目四十八滝まで足を伸ばせば、壮大な滝と紅葉のコラボレーションも堪能できます。香落渓から赤目四十八滝へは、車で30分程度なので、あわせて訪れたいですね。
青蓮寺ダムの紅葉
lowpower225 / Shutterstock.com2. 雄大な富士山をバックにした紅葉を堪能できる田貫湖(静岡県)
朝霧高原の一角に位置する田貫湖は、逆さ富士の名所として知られる、豊かな自然に囲まれたスポットです。例年、11月10日から20日頃までに紅葉のピークを迎え、雄大な富士山をバックにした壮麗な秋景色を眺めることができます。湖畔の南岸にはテントサイトがあり、駐車場に車を停めてゆっくりと紅葉を楽しむことも可能。錦色に染まった周辺の木々と富士山がつくり出す風景は、まるで絵画のようです。天候が良ければ、湖に見事な逆さ富士の姿も映し出されます。
富士山×紅葉の荘厳な眺め
NipaAoi / Shutterstock.comカエデやモミジなどが彩る、田貫湖の「湖畔サイクリングロード」沿いの湖岸も必見!レンタルサイクルで湖を一周し、紅葉狩りを満喫するのも良さそうです。なお、田貫湖周辺の天子ヶ岳や長者ヶ岳、東海自然歩道、小田貫湿原からも、それぞれ趣は異なりますが、富士山を背景にした紅葉絶景を拝めます。田貫湖へのアクセスは、JR富士宮駅から富士急静岡バス(休暇村富士行き)に乗車し、田貫湖キャンプ場で下車、そこから徒歩5分です。
湖面に映り込む逆さ富士と紅葉が織りなすロマンチックな光景
Mangkorn Danggura / Shutterstock.com3. 約700本もの楓やモミジが鮮やかに色づく紅葉谷公園(広島県)
広島県の代表的な観光地である宮島は紅葉スポットとしても有名です。嚴島神社から徒歩約5分の弥山原始林の麓に位置する紅葉谷公園は、全国でも屈指のモミジの名所で、例年、11月中旬から下旬に紅葉の見頃を迎え、約700本の紅葉樹が赤や黄色、オレンジに色づく見事な光景を目にすることができます。公園内にかかるもみじ橋は見所のひとつで、朱色の欄干と紅葉のコンビネーションは息を呑むほどの美しさ。紅葉シーズンの終わり頃には、色づいた葉が舞い散り、地面を赤く染めます。
一際美しいもみじ橋周辺の眺め
SATHIANPONG PHOOKIT / Shutterstock.com弥山登山道沿いにある奥紅葉谷公園まで足を運べば、紅葉に彩られた「紅葉谷コース」を散策することもでき、とことん秋の美を堪能できそうです。さらに宮島桟橋から徒歩約10分の場所にある豊国神社では、紅葉と五重塔の競演を眺めることができます。紅葉を見ながら、広島名物のもみじ饅頭を味わうのもまた一興です。
豊国神社の五重塔と紅葉のコラボレーションに魅せられる
Pajor Pawe l/ Shutterstock.com4. 山全体を紅葉が覆う大パノラマが広がる吉野山(奈良県)
奈良県の中央部に位置する吉野山は、大峯連山の北の端から、南に約8km続く尾根で桜の名所として有名ですが、紅葉が素晴らしいことでも知られています。例年、10月中旬から11月下旬に紅葉の見頃となり、山全体が赤、黄、橙色に染まる情景を一望できます。一番の見所は、上千本エリアにある、花矢倉展望台近辺からの眺め。山全体を紅葉が覆う、大パノラマが広がります。吉野水分神社から高城山展望台へと続く坂道の紅葉のトンネルも見逃せません。
高城山展望台に向かう坂道の秋景色
unny face / Shutterstock.com吉野山は、下千本、中千本、上千本、奥千本と4つのエリアに分かれているので、風情ある寺社の紅葉を眺めながら、ハイキングを楽しみつつ、奥千本エリアにある、標高約700mの高城山展望台を目指すのも良さそうです。なお、奥千本へは、吉野山各所から乗れる専用バスを利用すると短時間で到着できます。日本最古のレトロな「吉野ロープウェイ」から優美な紅葉のカーテンを眺めるのもおすすめです。
奥千本にある西行庵を包み込む紅葉
funny face / Shutterstock.com山や渓谷、湖など雄大な自然と一緒に紅葉を楽しめるスポットを厳選してご紹介しました。秋にしか見ることができない荘厳な景色を観賞する旅に出てみませんか。