日本人女性の人気を集めるベトナム料理
ベトナム料理は、数あるアジア料理の中でも比較的日本人の味覚に合うということで、とても人気を集めていますよね。フランスに統治されていた時代があったためか、繊細な味わいを大切にし、ソースにも工夫がこらしたものが多いですよね。そして、びっくりするほどフランスパンが美味しいのです。ホテルの朝食やランチのテーブルに添えられたパンは、表面がかりっとしていて、中身がしっとり。日本の人気店のパンもいくつか試したことがありますが、それに比べると口当たりが軽く、飽きることがないので、いくらでも食べれそうなくらい、とても癖になる味わいでした。
ベトナムと言えば、フォーに代表される麺料理が有名ですし、とても美味しいですよね。お米の粉で打ってあって、あまり脂っこくはなくさっぱりした味わいが特徴で、どの店でもたっぷりの生野菜が添えてあり、丼の中に山のように盛っていただけば、さらにヘルシー感が増しますよね。特に健康や美容に意識の高い日本人女性からの絶大な支持を集めています。
ダナンではシーフードが楽しめる
南北に長く、変化に富んだ地形となっているため、各地で大きく気候が違う土地柄となっており、一口にベトナム料理と言っても、地域ごとに食材や味わいが違っています。日本でも、各地で特徴的な郷土料理が存在するのとちょうど同じような感覚ですね。ダナンが位置するベトナム中部は比較的トウガラシなどを使った料理が多いことで知られていますが、ホイアンやフエと言った古都では独特の食文化が育まれたようです。港町ダナンは、なんといってもシーフードが美味しいということで知られています。名のある専門店の店先には、まるで日本の割烹料理店のような生簀(いけす)が備えつけられており、地元の港に上がったばかりの活きが良い魚がたくさん泳いでいます。生でも食べることができる新鮮なエビを豪快に調理したものや、エビのすり身を挙げたものなど、どれも日本人に嬉しい味付けで調理されていました。ベトナムは地元産のビールがとても安い(大瓶で約120円くらい)ので、一緒に楽しむことで、なおハッピーな気分になるのではないでしょうか。
先にベトナムの麺料理について触れましたが、ダナンが位置する中部地方には、独特の名物麺料理がいくつか存在します。「ミー・クアン」は、まるで日本の「きしめん」のような、少し厚くて平たい米麺料理。鶏肉やナッツ、豚肉やエビなど、その店独特の具材とたっぷりの野菜が添えられています。トッピングとして白いせんべいが添えられることも多く、割入れて混ぜて食べると香ばしい風味が一層増します。
古都ホイアンの名物料理
ダナンからほど近い古都ホイアンの名物麺料理と言えば、手打ちうどん様な極太面が特徴の「カオ・ラウ」でしょう。米粉とタピオカ粉で作ったコシの強い太麺に、濃いめのタレが絶妙に絡みます。ベトナム醤油で甘辛く煮た豚肉や野菜などの具材と絡めていただきますが、意外にも日本のうどんよりも口当たりが軽く、さっぱり楽しめるのが嬉しいです。
ホイアンには、さらにもう二つの名物料理があります。「ホワイト・ローズ」は米粉で作った皮にエビのすり身を詰めて蒸した、餃子とワンタンの合いの子のような料理。白いバラに似ているところからこの名がついたようです。口当たりが優しく、ツルっとした食感が癖になります。
豚肉とエビのすり身を皮で包んだ「揚げワンタン」も大人気。ニンジンやトマトなどを甘酸っぱく味付けした餡と厚めの皮の相性が抜群。古都に点在する古民家をリノベーションした雰囲気の良いお店で、これらのホイアン名物をゆったり味わうことができます。
前回と合わせて2回にわたり、ベトナム・ダナンの魅力をお伝えしてきましたが、皆さん、いかがでしたでしょうか。時差も2時間程度で、成田からの直行便を利用すれば5時間程度でダナン国際空港へのアプローチが可能。日本人にとって気軽に出かけられるリゾートとして、今後も注目してみては。ダナンから国内線を利用して、ハノイやホーチミンまで足を延ばしてみても楽しいですよ。せっかく出かけるなら、ぜひとも一気にベトナムの魅力を満喫してください。
ダナン行き航空券をチェック