※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を「月全体」にし「3月」で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人 1 名、 往復便、乗継便含む)。2023年2月7日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
1. 豪華な雛人形や雛飾り|山形
3月の山形県内では、各地で雛まつり・雛めぐりが開催されるのをご存じでしょうか。江戸時代から継承されているという、伝統的な雛飾りや豪華な雛人形は圧巻!江戸や京都、大阪との交易が盛んだった酒田市には、由緒ある雛人形が数多く残っていることでも知られ、2月から4月にかけて市内の美術館や博物館、資料館ではひな祭りに関するさまざまな催しが実施されていますよ。

地元に伝わる素朴な「鵜渡川原人形」や、多彩な飾り物に願いを込めた「傘福」など、華やかな展示は必見です。

また温泉もマストチェックです。山形県内で最も古い歴史を持つといわれる名湯・蔵王温泉は、5つの温泉群と47の源泉のある一大温泉地。蔵王温泉は自然湧出の温泉で、1日8,700トンもの豊富な湯量を誇ります。古くから「美人の湯」としても親しまれてきた名湯で、日頃の疲れを癒やしてみては?

2. 一足早く春の花を愛でる|高知
JR高知駅から車で約1時間、「仁淀ブルー」で知られる仁淀川町には、桃の花の絶景スポットとして有名な「引地橋(ひきちばし)の花桃」があります。深い山々に囲まれた静かな清流沿いに、深いピンクや淡いピンクに染まった花桃が咲き誇り、春の訪れを知らせてくれるスポットです。道路沿いに続く花桃の並木は間近で見られるので、より花桃を近くに感じながら散策ができます。

この付近には100本ほどの花桃があるそうで、見頃は例年3月下旬から4月上旬にかけて。高知と松山を結ぶ国道33号線にある「ドライブイン引地橋」からは、見下ろすような形で桃の風景を楽しむことができますよ。

実は、この花桃と同時期に仁淀川町で見頃を迎えるのが、春の花の代名詞「桜」です。こちらには、県の天然記念物に指定されている有名な古木「ひょうたん桜」があります。樹齢は約500年といわれており、つぼみの形がひょうたんに似ていることから「ひょうたん桜」と呼ばれて親しまれるようになったのだとか。樹高約21メートルという大きな桜は圧巻です!

3. 樹齢400年の桜と菜の花のコントラスト|熊本
全国的に桜の名所として知られる、南阿蘇村のシンボル的な存在「一心行の大桜」。樹齢400年の一本桜(ヤマザクラ)で、樹高は14メートルにもなる巨木です。この桜の周囲には菜の花畑があり、桜と菜の花の開花時期がほぼ同じことから、圧倒的な存在感の桜と一面を黄色く染める菜の花の美しいコントラストが人々を魅了します。

南阿蘇で自然と触れ合うなら、「阿蘇ファームランド」へ。自然の森や谷を有する1万坪という広大な敷地内でアクティブな体験ができるのが、「元気の森」というエリア。巨大なトンネルが回転する「ローリング・ファネル」や、巨大迷路をはじめとする運動装置が数多く点在しています。こちらは健康の専門家が監修しているという、世界的にも珍しい施設なのだとか。レストランや温泉、スパなども併設されているので、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめますよ。
阿蘇を北上し、内牧温泉の北東方面にあるのが、北外輪山の一峰「大観峰(だいかんぼう)」。こちらは阿蘇随一のビュースポットとの呼び声が高く、360度見渡す限りの大パノラマが広がります。ここからは、お釈迦様の寝姿に見えることから「涅槃像」と呼ばれる阿蘇五岳を一望。ぜひその雄大な景色を見つけてくださいね。

4. もう海開きなんです!|沖縄
人気の旅先「沖縄」も、3月は往復2万円以内で行けるチャンス。本州よりも比較的暖かく、春の陽気をいち早く感じることができますよ。沖縄では例年3月中旬から海開きが行われるので、いち早く今年初めてのビーチ体験を満喫するのもいいですね。

本州より一足早く春が訪れる沖縄では、桜の花は1月~2月に見頃を迎えます。桜のシーズンが過ぎてから、3月に見頃を迎えるのがツツジの花。那覇市から北東へ91キロメートル、国頭郡東村にある「東村村民の森つつじ園」には、約5万本のつつじが植栽されているそうで、毎年3月には「つつじ祭り」を開催。コロナ禍で中止になった年もありましたが、今年2023年は3月1日(水)〜21日(火)に実施される予定です。こちらの園は高台にあるので、ツツジの花とともに海を見晴らす大絶景も見どころのひとつですよ。

花に関するイベントなら、那覇市内の「首里城公園」も見逃せません。毎年2月中旬から3月中旬にかけて「琉球の華みぐい」というイベントが開催されます。ブーゲンビリアなどの南国らしい花に囲まれながら、写真撮影ができるフォトスポットが登場するほか、花をモチーフにした琉球王国時代の絵画や工芸品なども展示パネルで紹介されます。春の陽気漂う首里城を満喫できそうですね!
