1. インドネシア
インドネシアでまず覚えたい単語は「Selamat」です。「神の御加護を」といった意味を持ちますが、例えば「Selamat pagi」=「おはようございます」のように、あいさつと一緒に使われることが多いです。レストランでは「Selamat makan」=「召し上がれ」と、食事を楽しんでね、といった意味で声をかけられるかもしれません。「Indonesia adalah negara yang indah」=「インドネシアは良いところですね」と会話を始めてみるのもおすすめですよ。
インドネシア行き航空券を確認
2. ニュージーランド
英語が公用語ですが、ニュージーランドではマオリ語という言語も使用されています。マオリ語で「Kia ora」は、「こんにちは」又は「ありがとう」という意味を持つので、覚えておくととても便利です。
ニュージーランド行き航空券を確認
3. フィジー
フィジーでは胡椒科の木から作られたkavaという飲み物が、日本でいうお茶のように日常的に飲まれています。もし現地の人たちの集まりに招待されたい場合、「Nataune ni gunu yaqona」=「kavaの時間ですか?」と聞いてみるとよいでしょう。観光客をカバの儀式で迎えてくれるイベントなども開催されています。
フィジー行き航空券を確認
4. フランス
フランス人と友達になりたい場合、相手が英語で話さない限り、フランス語で話す事です! フランス語が話せなくても、挑戦することで敬意が伝わるようです。パンのおいしいフランスでは、多くの人がパン屋にできたてのパンを買いに行きます。「Ou est la boulangerie?」=「パン屋はどこですか?」と質問し、おすすめのパン屋さんを教えてもらいましょう。また、夕方に「Joindre a moi pour un aperitif?」=「食前酒を一緒にどうですか?」と誘ってみませんか?フランスの文化を知っているのが伝わり、一緒に食事ができるかもしれません!?
フランス行き航空券を確認
5. イタリア
エスプレッソが有名なイタリアでは、友達づくりにはカフェがおすすめです。「Un café, grazie」=「コーヒーお願いします」と注文しましょう。コーヒーを片手に、コーヒーを堪能している他のお客さんに微笑んでみましょう。微笑み返してくれたら「Ciao」=「こんにちは」と話しかけてみるとよいでしょう。
イタリア行き航空券を確認
6. ケニア
東アフリカでは、「jambo」と現地の人に呼び掛けられることがあるでしょう。これは、あいさつの言葉です。声をかけられたら、「こんにちは、友達」といった意味の「jambo rafiki」と返答するといいですよ。また、ありがとうは「asante sana」です。ライオンキングで有名な「心配ない」といった意味の「hakuna matata」も使えそうですね!
ケニア行き航空券を確認
7. アルゼンチン
歴史と文化が古くから続く国アルゼンチンでは、サッカーが人気です。スポーツ好きな人はスペイン語で「‘Me gusta mucho La Boca Junior. E vos?」=「ボカ・ジュニアーズ(サッカーが有名なスポーツクラブ名)がとても好きです。あなたは?」と会話を始めてみるのはどうですか? また、ブエノスアイレスの人々はダンスや夜に出かけるのが好きなようです。グループで楽しそうにしている人達を発見したら、「Donde una buena discoteca?」=「良いナイトクラブはどこですか?」と質問したら、一緒に連れて行ってくれるかもしれませんね。
アルゼンチン行き航空券を確認
せっかくの旅行、ほんの少しだけ勇気を出して現地の言葉を使ってみて、忘れられない旅の思い出をつくりませんか。