プロフィール
| ||
---|---|---|
フリーランス ウェブデザイナー 対木理恵
札幌市出身。パソコン一つ、海外・国内、旅をしながら働くノマドワーカーです。各地でおしゃれなカフェを探しながら仕事場にしています。趣味はスカイスキャナーのお得な航空券検索、常に「次はどこに行こうか」と考えています。現在まで訪れた国は26ヶ国、80都市以上。現地で感じた発見やオススメの情報をお届けします。ブログ(http://rie.link)やInstagram(@rie.tsuiki)でも旅情報を更新中。
- もくじ
ザグレブの青果市場と美味しすぎるベーカリー
クロアチアに到着したら、まずは首都ザグレブへ。散策しているとどこを見渡しても可愛い景色!青いトラムが走り、おしゃれなカフェやレストランが立ち並び、歩いているだけで楽しい。まずは赤いテントが目立つ青果市場のドラツマーケットへ。
果物や野菜が色とりどりで鮮やか。朝6時半から毎日やっているという事で、地元の方々で賑わっていました!
さらに町を歩くと目立ったのがベーカリー。
何度立ち寄って食べ歩きしたかわかりません。クロアチアのサンドイッチ、とっても美味しいんです。
ザグレブ行き航空券をチェック👉エメラルドグリーンに輝くプリトヴィツェ湖群国立公園
Facebookに「クロアチアに来てます♪」と投稿すると、友人から「ぜひ世界遺産のプリトヴィツェ湖畔国立公園へ!」と言うコメントが。早速次の日に行ってみることに。
ザグレブにあるバスターミナルでチケットを買い、所要時間は片道約2時間ほど。
到着するやいなや、この圧巻の絶景。エメラルドグリーンの美しい湖!感動〜!
【スポット情報】
プリトヴィツェ湖群国立公園(Plitvice Lakes National Park)はこちらから。
貴重なフラワーソルトを求めて塩の町、古都ニンへ
ザグレブから南下して、ザダルという町の郊外にあるニンと言う古都へ。ニンは塩が有名で、古代ローマ時代から続く歴史があり、今でも昔からの手法で製塩されている貴重な場所。
ここ「ソラナ・ニン」には塩ミュージアムとショップがあり、その場で申し込みをして塩田見学もできました。ただ、行った時期は収穫の時期ではなく、何もない塩田を見させてもらうことに。ちょっと残念。
何もないけどとにかく広い!でも、塩の山はありましたよ〜。
じゃーん!全てミネラル100%。他の塩田では、塩は工業的に生産され製造工場で処理される事が多いそう。でも、ニンの塩田はプールのようになみなみと海水で満たされ、晩春から夏にかけて水を少しづつ蒸発させ、塩田の底には塩が溜まるという流れ。そして秋、手作業による「収穫」が行われるそうです。
時間をかけて自然のミネラルと愛情たっぷりで育てられたという説明を聞くと、益々美味しそうに感じてしまいます。
お土産のパッケージも可愛い!自然のままの形をしたニンのフラワーソルトを買って帰りましたが、しょっぱすぎず、どんなお料理に使っても本当に美味しく、初めてこんなに美味しいお塩に出会いました。
【スポット情報】
ソラナ・ニン(SOLANA NIN)/ニン・塩の博物館 はこちらから。
車窓からの景色が絶景すぎるアドリア海
クロアチアはバスで移動する事が多かったのですが、アドリア海沿岸をバスで走っていたときの景色が今でも忘れられないくらい美しくて。
透明度が高すぎて、まるで船が浮いているみたいですよね。ちなみにここは、ザダルからスプリトという町に移動したときの景色です。
スプリト行き航空券をチェック👉オリーブが有名なクロアチアでオリーブの食べ比べ
クロアチアはアドリア海の太陽の恵みをいっぱい浴びたオリーブの産地としても有名でした。そこで、スプリットではUJE oil barというお店でオリーブオイルの食べ比べ〈Olive Oil Experience〉を。
オリーブオイルの食べ比べって何かなぁ、と思っていたら出てきたのがこちら。左から「クロアチアの塩+オリーブオイル」「オリーブオイルのバター」「ムース状のオリーブオイル」さらに「オリーブオイルのパン」。特にバターが絶品でした。
【スポット情報】
UJE oil barについてはこちらから。
黄金の角があるビーチ、ブラチ島でワインのテイスティングツアー
なんとアドリア海のクロアチア領海には718の島と389の小島があります。船が沢山出ていて、スプリトからブラチ島という島に行ってみる事に。
この島は世界に誇る美しいビーチの黄金の角(ズラトニ・ラット)があることで有名。
本当に角のようになっていて、しかも右と左で海の色が違いとっても綺麗!
ブラチ島のことを色々とネットで検索していると、小さなワイナリーを営むご家族のワインテイスティングツアーを発見♪
岩の壁とグリーンのドア、真っ青な空とのコントラストが素敵すぎたエントランス。
ツアーではチーズ、ワイン3種、オリーブオイル、イチヂクなどを出してもらい、さらにワイナリーを見させて頂いて、とても盛り沢山。
大大大満足でした。
【スポット情報】
Wine & Olive Oil Tasting Brač についてはこちらから。
まるで映画の世界!美しい世界遺産の街ドゥブロヴニクを散策
ブラチ島からまた船に乗り、今回の旅の最終地点、ドゥブロヴニクへ。1979年に世界遺産に登録された旧市街は「アドリア海の真珠」とも謳われる美しい町並みを誇る場所です。せっかくなので色々な撮影スポットから写真をパチリ。
ロープウェーで登ったスルジ山の山頂から撮った旧市街の街並み。
ホテル エクセルシオール(Hotel Excelsior Dubrovnik)のカフェテラスからの街並み(宿泊しなくてもカフェだけの利用もOKです)。撮影スポットが多すぎて大変でした(笑)。
ホテル エクセルシオールの空室状況をチェック👉【ホテル情報】
ホテル エクセルシオール(Hotel Excelsior Dubrovnik)の詳細についてはこちらから。
街の中ではこのよう至る所で外にもテーブルを出したお店がずらり。
個人的にはクロアチアで食べたツナのステーキが最高に美味しかったです。「ツナ絶対食べなよ〜」と現地の人に言われて。シンプルな味付けですが、きっとお塩も美味しいので最高だったのでしょうね。
そして、何と言っても猫好きにはたまらない国です。どこに行っても可愛いニャンコたちに出会えました。
ドゥブロヴニク行き航空券をチェック👉クロアチアに行ってみて、まさか自分がこの国をこんなに好きになるとは、想像もしていませんでした。そもそもクロアチアに行った理由は、「夏はとても良いらしい…」と言う話を聞いただけなので。。。ロケーション、食、人、すべてにおいて最高の国で、なぜ今まで全く知らなかったのか後悔するくらいです(泣)。これから夏にご旅行を検討されている方に、ぜひクロアチアをオススメします。