※記事内のホテル価格は、スカイスキャナーのホテル検索で7月1日(月)に1泊(大人2名)という条件で検索した際に表示される1部屋あたりの最低価格です。2019年5月16日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
遠くへ、どこか遠くへ。いっそ地のはてへ。|北海道知床「地のはて」
世界遺産:知床(2005年登録)
2005年ユネスコ世界遺産に登録された、北海道 知床。北海道北東部に位置する知床半島は、海と川と森が1つになった自然と生物の宝庫。ミズナラ、トドマツ、エゾマツ、ダケカンバ、シレトコスミレなどの多様な植物、ヒグマ、キタキツネなどの哺乳類、サケ、マスなどの魚類、トド、クジラなどの海生哺乳類などが生息する貴重な場所です。知床とはアイヌ語のシリエトク(地の果て)に由来しています。
「地の涯」にあるからこそ行ってみたくなる、手つかずの自然の中に建つ「ホテル地の果て」は、まさに世界自然遺産国立公園内にあります。原生林を背景に、岩尾別温泉の源泉かけ流しの露天風呂は野趣満点。
静けさと温泉が、都会生活の疲れを癒してくれることでしょう。旅心を誘うネーミングに惹かれて訪れる旅人も、多いようですよ。
温泉名:岩尾別温泉
泉質:純食塩泉
【ホテル情報】
北海道知床 地のはて
北海道斜里郡斜里町岩尾別温泉
氷河期後の太古の森と神秘の湖でヒーリング|青森県「アオーネ白神十二湖」
世界遺産: 白神山地(1993年登録)
1993年ユネスコ世界遺産に登録された、青森県と秋田県に位置する白神山地。東アジアで最大の約13万ヘクタールも広がる原生的なブナ林が形成されたのは、最後の氷河期後の約8,000年前と言われています。手つかずの自然の中にはクマゲラ(キツツキの種類)などの鳥類を始め、ニホンカモシカ、ツキノワグマなど貴重な動植物が生息。核心地域は登山道も整備されず、できるだけ人が入らないように保護されています。
そんな白神山地・十二湖の麓にある「アオーネ白神十二湖」。1棟貸しのコテージ(洋室)と和室(ロフト付き)の2種類がありますので、あなたのお好みで選べます。
お部屋にはバストイレが付いていますが、施設内には鍋石温泉が源泉の大浴場があるので、ゆっくり旅の疲れを癒すのも良いものです。地元食材の深浦近海の魚介類、山菜やきのこ、町特産の夕日トマトやふかうら雪にんじん、幻の魚イトウなどがテーブルにのる夕食も楽しみですね。十二湖を案内してくれるガイドさん付きのプランも好評。
温泉名:鍋石温泉
泉質:ナトリウム―塩化物泉
【ホテル情報】
アオーネ白神十二湖
青森県西津軽郡深浦町大字松神字下浜松14
清潔な宿坊で俗世の穢れを浄める旅|和歌山県「高野山 宿坊恵光院」
世界遺産: 紀伊山地の霊場と参詣道(2004年登録)
2004年ユネスコ世界遺産に登録された、「紀伊山地の霊場と参詣道」にある高野山。弘法大師によって開かれた日本仏教の一大聖地です。高野山の至る所がお寺の境内地であり、土地全体がお寺。静謐な空気が流れる1200年の歴史を重ねた地です。
日本人はもとより世界各国の憧れの地であり、多くの人々がお参りに訪れます。 「ミシュラン」の旅ガイド日本版においても、三つ星の高評価を得ています。
高野山に52カ所ある宿坊で、人気が高い「恵光院」。宿坊とはお寺や神社の宿泊施設を指し、高野山では宿坊に泊まります。接客をしてくれるのは若いお坊さまで、初々しく爽やか。
美しいお庭が目を楽しませてくれる、清掃が行き届いた宿坊は、清潔感が漂っています。宿泊客に評価の高い精進料理はすべて手作りで、胡麻豆腐は専門店角濱のものを使用。WiFi完備、無料のコーヒーも設置され、快適に過ごせます。毎朝の護摩祈祷(無料)、奥の院ナイトツアー(別料金)は海外旅行客にも人気だそうです。
【ホテル情報】
高野山 宿坊恵光院
和歌山県伊都郡高野町高野山497
1日4組限定でもてなす家族経営の宿|岐阜県 白川郷「城山館」
世界遺産: 白川郷・五箇山の合掌造り集落(1995年登録)
1995年ユネスコ世界遺産に登録された、白川郷・五箇山の合掌造り集落。手のひらを合わせた形に見えることから名付けられたのが、茅葺屋根の「合掌造り」です。
三角の屋根は雪が滑り落ちやすく、家を押しつぶさないための知恵。手のぬくもりを感じるような素朴な集落は、多くの旅行客を魅了しています。夜間にはライトアップしますが、2019年以降、参加は事前予約制です。
世界遺産白川郷の中にある、創業明治末期の国重要伝統的建造物選定の宿「城山館」は、1日4組限定でもてなす家族経営の宿。館主が作る食事は宿泊客の評価が高く、夕食は飛騨牛のステーキやイワナの塩焼、朝食は朴葉味噌など土地のご馳走が並びます。宿泊者に無料で白川郷内を案内してくれるサービスも人気があります。
温泉名:白川郷の湯(城山館から徒歩5分の天然温泉)
泉質:ナトリウム塩化温泉
【ホテル情報】
城山館
岐阜県大野郡白川村荻町1168−1
千年以上の屋久杉が茂る森からパワーを頂く|鹿児島県 屋久島「JRホテル屋久島」
世界遺産:屋久島(1993年登録)
(C)JRホテル屋久島
1993年ユネスコ世界遺産に登録された、鹿児島県の屋久島。樹齢三千年を超える縄文杉や、千年以上の屋久杉が茂る生命の森を抱いています。深く苔むした清水湧く白谷雲水峡の森は、映画「もののけ姫」の舞台モデルにもなりました。
巨大な屋久杉の切り株は空洞になっていて、中から空を見上げる角度によってはハート形に見えることも。
屋久島を周遊観光するのに最適な「JRホテル屋久島」が位置するのは、屋久島南端。大海原を望むオーシャンビューの部屋や、世界遺産屋久島の雄大な山々が見える部屋があり、広い窓から見る絶景はどちらも宿泊客に好評だそうですよ。
縄文杉トレッキングを終えて戻ってきたら、とろみのある、程良い温度の美人湯で疲れを癒せます。大浴場は海が見渡せ、海に浮かんでいるような錯覚を覚えることでしょう。
温泉名:屋久島温泉
泉 質:アルカリ性単純温泉(pH9.7)
【ホテル情報】
JRホテル屋久島
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間136-2
世界遺産の中に泊まれる宿5選、いずれも魅力的ですね。世界遺産まで足を伸ばすなら、急ぎ足で見るのではなく、ゆっくりと泊まって雰囲気を味わいたいものです。