
しまなみ海道の生口島へ
瀬戸田町は、しまなみ海道沿いの島・生口島にあります。尾道からしまなみ海道の橋を渡っていくことができます。生口島は、みかんやレモンなどの柑橘類の生産が盛んな小さな島ですが、この小さな島に驚くほど幻想的な光景の場所があるのです。

広島空港行きの航空券をチェックしてみる
実は○○!「未来心の丘」

幻想的な光景が話題の「未来心の丘」は、実は「耕三寺」という寺の中にあります。とても大きな寺で、カフェやミュージアムも併設されています。

耕三寺は、大阪の実業家耕三寺耕三が母への報恩感謝の思いを込めて建立した、浄土真宗本願寺派の寺院で、「母の寺」として親しまれています。寺も豪華絢爛ですので見どころいっぱいですが、寺の奥に進むと白い丘がみえてきます。
一面大理石!幻想的な白い丘

耕三寺の奥へ進むと、一面大理石の白い世界が広がり、たくさんのオブジェが並んでいます。

「未来心の丘」は、広さ5,000平方メートルにもおよぶ白い大理石の庭園で、世界を舞台に活躍されている彫刻家の杭谷一東さんにより制作されています。

使用されている大理石はすべてイタリアのカッラーラで採掘されたもので、コンテナ船で運んできたそうです。

人の背丈より大きなオブジェもたくさんあり、芸術作品でありながら、手で触ったり上に座ったり自由に体感できるエリアとなっていますので、大理石の芸術をしっかり肌で感じてみてください。

頂上にある光明の塔は、太陽に合掌しているように見えますね。丘の中には大理石でできたカフェ「カフェ・クオーレ」もあり、地中海の雰囲気の中でゆっくりできます。
広島空港行きの航空券をチェックしてみる
瀬戸田といえばコレ!おすすめグルメ

瀬戸田を訪れたらぜひ食べていただきたいのが、ジェラート専門店「ドルチェ」のジェラート。

地元のフルーツを使用した「瀬戸田のレモン」や「尾道の桃」、「因島のはっさく」など、しまなみ海道ならではのフレーバーが味わえます。定番商品や季節の限定ジェラートがたくさんあって迷ってしまうかもしれませんね。

見た目も可愛らしく、フォトジェニックです。ダブルやトリプルも選ぶことができ、好きなフレーバーを組み合わせることが出来ます。上の写真はダブルで、左から、伯方の塩&さくら、伯方の塩&瀬戸田のはるか(希少品種の柑橘果実)、尾道の桃&瀬戸田のデコみかんです。筆者のおすすめフレーバーは伯方の塩。ぜひ試してみてくださいね。
【スポット情報】
ジェラート専門店ドルチェ 瀬戸田本店
住所:広島県尾道市瀬戸田町林20-8
電話:0845-26-4046
営業時間:10:00~日没まで
定休日:年中無休
広島空港行きの航空券をチェックしてみる
未来心の丘へのアクセスとおすすめホテル
未来心の丘へのアクセスは、車でしまなみ海道を渡っていくのが便利です。公共交通機関で行く場合は、広島空港からはリムジンバスで三原港へ、そこから船にのり瀬戸田港へ向かい、港から徒歩約10分です。尾道からしまなみ海道をサイクリングで来られる方もいらっしゃいます。
【スポット情報】
耕三寺(未来心の丘)
住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
電話:0845-27-0800

瀬戸田には宿泊施設がないので尾道へ宿泊することをおすすめします。なかでもおすすめは「ONOMICHI U2」です。客室まで自転車を持ち込み、自転車と一緒に宿泊できるホテルで、なんと自転車に乗ったままチェックインができます。レンタサイクルも利用できますので、尾道で一泊して、朝からサイクリングで未来心の丘へ行かれてもいいかもしれませんね。
【ホテル情報】
ONOMICHI U2
住所:広島県尾道市西御所町5-11
電話:0848-21-0550
このホテルをチェックする
幻想的な丘も素敵ですが、しまなみ海道のゆったりした空気を満喫して、癒やされていただきたいです。
広島空港行きの航空券をチェックしてみる

地球の歩き方広島Web特派員 りり
広島市在住会社員。広島在住歴20年弱。 楽しいこと、美味しいものが大好き。 ガイドブックに載らないような広島のちょっといいところを紹介しています。広島の旬な情報を地球の歩き方広島Web特派員ブログからお届けしています。
あわせて読みたい
2017年の観光客数がハワイの観光客数を初めて上回り、ますます人気の沖縄。特に、4月の沖縄は過ごしやすく、海開きなどのイベントも数多く行われ、実は旅行におすすめのシーズンです。今回は、那覇から行けるおすすめビーチやホテルをご紹介します。
宮崎県高千穂町は、たくさんの神々が降り立った地といわれています。幻想的な高千穂峡をはじめ見どころがたくさんある高千穂ですが、そのなかでも絶対見逃せない観光スポットをご紹介します。