※新型コロナウイルス感染症の影響により、自治体によっては住民の移動や観光客の受け入れに関して制限を設けたり、自粛を要請したりしている場合があります。方針は随時変更されます。旅行の際は、出発地・目的地の各自治体の公式サイトで最新のガイドラインをご確認ください。
※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーから「最安値の月」で検索した際の最低価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人 1 名、 往復便)。2020 年11月20日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
- もくじ
1. 石垣島といえば「川平湾」
石垣島の北西部にある奥行き2キロほどの入り江、川平湾(かびらわん)。ミシュラングリーンガイドで3ツ星を獲得した、石垣島でも人気の高い景勝地です。晴れた日はこちらの写真のように青の世界が広がります。

sakiflower1988 / Shutterstock.com
川平湾の水はとても透明度が高く、天候や干満の条件がそろうとボートが何もない場所に浮かんでいるように見えるほど。潮の流れが速いため、湾での遊泳は禁止されていますが、船底がガラス張りになった船に乗ってサンゴやクマノミを観察するグラスボートアクティビティが人気です。また、湾内に浮かぶ無人島の周辺では、SUPやカヤックで遊ぶこともできます。
そのほかにもビーチを散歩したり、川平湾をすぐそばに臨む川平公園から全体を眺めたりと楽しみ方はいろいろ。周辺には飲食店やみやげもの店も多数ある観光スポットになっています。
2. エメラルドグリーンの海を一望できる「玉取崎展望台」
石垣島北部の平久保半島につながる、小高い山に位置する「玉取崎展望台(たまとりざきてんぼうだい)」。この展望台から見える絶景がこちらです。

Princess_Anmitsu / Shutterstock.com
展望台の東屋からは、視界いっぱいに広がるサンゴ礁とエメラルドグリーンの海を一望できます。駐車場から展望台まで続く遊歩道のハイビスカスやソテツも美しく、散策するだけでリゾート気分。
展望台から見える小さな島は、カモメ科のアジサシという鳥の繁殖地となっているので、バードウォッチングにもぴったりです。
【スポット情報】
玉取崎展望台
沖縄県石垣市伊原間
https://www.ishigaki-navi.net/si_tamatori.html
3. 灯台からの美しい海と夕日の眺め「平久保崎」
石垣島最北端の岬、平久保崎(ひらくぼさき)がこちら。サンゴ礁が取り囲む北の果ての灯台から、美しい海と夕日が見られます。

tomo69 / Shutterstock.com
東は太平洋、西は東シナ海をのぞむ平久保崎は、のどかな黒毛和牛の放牧地を抜けた先にあります。平久保崎付近の海は石垣島でもトップクラスの透明度といわれており、眼下に広がる美しい風景に思わず息をのんでしまいます。平久保半島から崎枝半島まで続く壮大な海岸線にも目を奪われます。
夕日の名所としても平久保崎。水平線に夕日が沈むころには白亜の灯台が灯り、美しい星空を眺めながら帰り道のドライブを楽しむことができます。
【スポット情報】
平久保崎
沖縄県石垣市平久保
https://www.ishigaki-navi.net/si_hirakubozaki.html
4. 海の生き物や固有の植物が生息する「米原海岸」
石垣島北部にある、人気のビーチ米原海岸。サンゴ礁の広がる透明度抜群のこちらの海では、海水浴やシュノーケリングが楽しめます。

Princess_Anmitsu / Shutterstock.com
米原海岸では遊泳可能な範囲にスズメダイ、カクレクマノミなどたくさんの海の生きものが生息していて、美しい海の世界を楽しむことができます。夏季は売店もオープンし、ビーチは多くの人で賑わいます。
また、海岸を少し東へ進むと、ヤエヤマヤシの群落があります。ヤエヤマヤシは石垣島と西表島だけに分布する貴重な固有種で高さ15〜20メートルにもなります。この場所を含めた3カ所の自生地では天然記念物に指定されています。
5. 化石や鍾乳石、イルミネーションも楽しめる「石垣島鍾乳洞」
石垣島の南部にある石垣島最大の鍾乳洞が、こちらの写真の石垣島鍾乳洞。気軽に別世界を楽しむことができる場所です。

K.M-KARIBITO / Shutterstock.com
もともと海底だった場所が20万年もの時をかけて鍾乳洞へと変わっていったため、サンゴやシャコガイなどの化石も見られます。全長3.2キロのうちの約660メートルが公開されていて、キラキラ輝く鍾乳石、鍾乳洞のイルミネーション、水の音を楽しむ水琴窟など見どころの多い観光スポットです。
鍾乳洞の周囲には遊歩道が整備されていて、ブーゲンビリア、ハイビスカス、バナナ、ドラゴンフルーツ、マンゴーなどの南国らしい植物を眺めながら散策ができます。
【スポット情報】
石垣島鍾乳洞
沖縄県石垣市石垣1666
https://www.ishigaki-cave.com
6. 東京ドーム60個分の広さを持つ森林公園「バンナ公園」
市街地の近くで石垣島の自然に触れ、高台からの眺めを楽しみたいなら、おすすめはバンナ公園です。

San Hoyano / Shutterstock.com
バンナ公園は市街地から北へおよそ10キロメートルの場所に位置する県立の森林公園。標高230メートルのバンナ岳を囲むように広がる東京ドーム60個分の広い公園で、公園内部も車で回ることができるようになっています。
見どころは園内に10以上設置された展望台。八重山の島々を一望できる展望台、星空観測用の展望台、カンムリワシの観測用の展望台など、テーマごとにさまざまな展望台が用意されています。
5つのゾーンに分かれている園内では森林散策やバードウォッチングをしたり、昆虫館を訪れたり、巨大ローラー滑り台で遊んだりと一日中楽しむことができます。
【スポット情報】
バンナ公園
沖縄県石垣市961-15
https://www.okinawa-park.jp/banna
7. 何でもそろうアーケード街「ユーグレナモール」
石垣島でショッピングを楽しみたいなら、外せないのがユーグレナモール。新鮮なフルーツ、お菓子や調味料などの食品から手工芸品まで何でもそろうアーケード街です。

石垣島の市街地にあり、離島ターミナルからも歩いてすぐのユーグレナモール。日本最南端のアーケード商店街として知られていて、中央通りと銀座通りの2本の通りがあります。
陶器や織物などの手工芸品店、食品などのみやげもの店、カフェなどが並ぶ通りのまん中には、石垣市公設市場があります。石垣牛や近郊で獲れた魚、野菜など地元の食材が売られているほか、場外の露店ではフルーツや乾物なども。また、公設市場の2階は石垣市特産品販売センターになっています。石垣島でおみやげものを買いたいときは、まずはユーグレナモールを訪れるといいでしょう。
【スポット情報】
沖縄県石垣市大川203
https://www.euglenamall.com
美しい自然を鑑賞するのはもちろん、地元の暮らしに触れたり、買い物をしたり、さまざまな楽しみ方があるのも石垣島の魅力ですね。