宮崎南部の日南エリアには、絶景スポットが随所にありドライブやツーリングにおすすめです。かつては新婚旅行のメッカと言われた宮崎を代表する観光地・日南のおすすめスポットを、宮崎県在住の地球の歩き方 宮崎Web特派員のゆりんさんに紹介いただきます。
1.日南屈指の絶景スポット!鵜戸神宮
日南海岸に突出した岬の上に建つ鵜戸神宮は、「良くこんな所に建てたものだ」と思う程の断崖絶壁にあり、鳥肌モノの絶景が味わえます。宮崎南部を観光するなら、ここだけは外せませんね。
突出した岬の上に建つ鵜戸神宮鵜戸神宮は、神話の豊玉姫が山幸彦の子を出産した場所と伝えられ、安産祈願や夫婦円満のご利益があるとされ、多くの人々が訪れます。
朱塗りが海の青さによく映える参道本殿前の磯にある「霊石亀石」は、縄の内側にある穴に「運玉」と呼ばれる粘土の素焼きを投げ入れ、見事穴に入ると願いが叶うとされています。
本殿前の磯にある霊石亀石朱塗りの御本殿は洞窟の中にあり、近くにお乳岩、産湯の跡などもあります。お乳岩は、豊玉姫が我が子のために自分のお乳をちぎって産屋に張り付けたと伝えられています。このお乳岩から滴り落ちる水で作られた「おちちあめ」は、母乳の出を良くするご利益があるとされ、神宮内で購入することが出来ます。
御本殿、お乳岩、産湯の跡などがある洞窟【スポット情報】
鵜戸神宮宮崎県日南市大字宮浦3232番地
http://www.udojingu.com/
2. 恋愛成就のパワースポット!青島神社
青島は、周りを波上に隆起した奇岩「鬼の洗濯板」で囲まれた小さな島で、青島海岸から弥生橋という橋を渡って行くことが出来ます。島にある青島神社には、神話「海幸山幸伝説」や、山幸彦と豊玉姫のロマンスが伝わり、恋愛成就のパワースポットとして人気を集めています。
波上に隆起した奇岩「鬼の洗濯板」
青島青島神社には、恋みくじや恋愛成就のお守りが豊富に揃っています。社務所のすぐそばには「玉の井」という井戸があり、人型の願い符に願い事をかけて井戸水に溶かす願掛け「海積祓い」ができます。
青島神社
水に溶ける願い符を使った願掛け「海積祓い」他にも、サイコロを振って大切な物を占う「賽の目神事」や、色の付いた紙縒に願いを込めて樹に結ぶ「産霊紙縒(むすびこより)」など、青島神社ならではのユニークな神事が体験できます。
【スポット情報】
青島神社宮崎県宮崎市青島2丁目13-1
http://www.aoshimajinja.sakura.ne.jp/
3. まるでイースター島!モアイ像が並ぶサンメッセ日南
イースター島と見間違う人が続出して話題のモアイ像には「サンメッセ日南」で出会うことができます。
サンメッセ日南のモアイ像かつてイースター島のモアイ像の修復に貢献した日本のクレーンメーカーが、サンメッセ日南と関わりがあったことから、世界で初めてイースター島の長老達から許可を得て、モアイの復刻がなされたのだそうです。7体並ぶモアイ像に触ると、海に向かって右から、学力アップ、金運、結婚運、全体運、恋愛運、健康運、仕事運のご利益があるのだそうです。
ヴォワイアン像丘の上から見下ろすと、モアイ像の後ろに太平洋の大パノラマが広がります。モアイ像だけではなく、カラフルなアート作品で、フランス語で”見る人”を意味する「ヴォワイアン像」もフォトジェニックです。
【スポット情報】サンメッセ日南
宮崎県日南市大字宮浦2650
http://www.sun-messe.co.jp/
4. 日南のおすすめホテルと空港からのアクセス
日南でおすすめのホテルは「ANAホリデイ・イン リゾート 宮崎」です。ホテルのすぐ後ろにはビーチが広がり、冬でもサーフィンをする人が絶えません。ビーチを少し南に行くと、青島神社へ渡る弥生橋があり、青島神社まで徒歩20分程度で行けます。

すぐ近くに、自然を活かしたテーマパーク「こどものくに」があり、ボディボードやサーフィンのスクール、ジェットスキーやスタンドアップパドルボードなど、各種アクティビティも体験でき、ファミリーにもおすすめです。
【ホテル情報】
ANAホリデイ・イン リゾート宮崎
宮崎県宮崎市青島1丁目16-1
このホテルをチェックする宮崎空港から宮崎市内の繁華街までは車で20分程度です。宮崎であちこち観光を考えているならレンタカーの利用が便利です。空港や宮崎駅近辺にレンタカー会社があるので利用すると良いでしょう。
宮崎にはまだまだ見どころはたくさんあります。時間に余裕があれば、串間市まで足を伸ばして幸島の猿や、都井岬の御崎馬を見に行かれるのもおすすめです。
筆者プロフィール

地球の歩き方 宮崎Web特派員 ゆりん
結婚してしばらく宮崎を離れた後また宮崎に戻り23年になります。天気の良い日はあちこちに出かけて行き、ブログを書いています。宮崎の旬な情報を地球の歩き方 宮崎Web特派員ブログからお届けしています。