福岡発→神戸行き飛行機・格安航空券・LCC
福岡発神戸行き¥14,814~の格安航空券を比較
格安の直前割引や、福岡から神戸へのお得な往復便をお探しですか?片道や往復便航空券の最安値を見てみましょう。福岡発神戸行きの最安値の月を見つけましょう
スカイスキャナーは常に運賃に注視しているため、お得な情報を入手できます。現在、福岡発神戸行きの航空券が12月で最安値のようです。福岡発神戸行き:別のルート
福岡発大阪行きの以下のルートを比較すると、神戸よりもお得か、所要時間が短いか、ご利用が簡単な到着空港が見つかるかもしれません。福岡から神戸格安航空券の検索:よくある質問
福岡から神戸行き ルートの基本情報
福岡と神戸はどちらも観光都市であると同時に、経済・産業が発達している大都市です。航空便は直行便が開設されていませんが、乗り継ぎ便の利用が可能です。関西三空港 (伊丹・関西・神戸) はマルチエアポートとして各空港間の相互利用が認められているので、伊丹または関西行きの直行便も選択できます。
福岡-神戸 乗り継ぎルートと航空会社・LCC
羽田乗り継ぎ
福岡-羽田 JAL (日本航空) ・ANA (全日空) ・スカイマーク・スターフライヤー
羽田-神戸 ANA (全日空) ・スカイマーク
神戸空港に就航している航空会社では福岡-神戸間の乗継運賃を設定していないため、福岡-羽田・羽田-神戸の2区間分の航空券を利用します。羽田空港での乗り継ぎ時間を満たしていれば、福岡-羽田線、羽田-神戸線で自由に航空会社を組み合わせることが可能。ANAとスカイマークは羽田・神戸の両空港に就航しています。羽田空港では航空会社によってターミナルが異なり、乗り継ぐ航空会社によってはターミナル移動を伴うので、乗り継ぎ時間を十分に確保しておきましょう。
定期便の便数
羽田乗り継ぎ
福岡-羽田 JAL (日本航空) :17便、ANA (全日空) :18便、スカイマーク:11便、スターフライヤー:8便
羽田-神戸 ANA (全日空) :2便、スカイマーク:7便
福岡-羽田線は便数が多く設定されているので、スケジュールにあわせて自由にフライトを選択できます。スターフライヤー運航便はコードシェア提携によりANA便名でも予約可能。羽田-神戸線も1日9便の運航ですが、ANA運航便は始発・最終の2便のみです。
その他のアクセスルート
神戸空港は関西国際空港から高速船を利用すれば30分で移動可能な立地条件にあります。福岡空港から関西行きの直行便を利用し、関西国際空港から神戸空港まで高速船 (ベイ・シャトル) に乗船すると神戸まで短時間で移動可能です。また関西国際空港・伊丹空港からは神戸三宮まで空港リムジンバスが運行しているので、大阪行きの直行便を利用することも検討してみましょう。関空からは65分、伊丹からは40分で三宮に到着します。
路線の概要・メリット
福岡発-神戸行き航空券の相場
夏休みや年末年始は比較的混雑するので、航空券の相場が高くなります。通常期の往復航空券は45,000~46,000円台が相場。旅行・帰省客の増えるピーク期は52,000~56,000円台までアップします。近接する関西国際空港や伊丹空港行きの直行便のほうが航空券の相場が安いので、価格を比較してみましょう。福岡-関西線はLCCのフライトも選択可能で、格安航空券を利用できます。
路線の特徴
直行便は開設されていないものの、ビジネス・観光ともに需要の高い路線です。新幹線との競合路線でもありますが、乗り継ぎ便の場合は神戸到着まで3時間50分と新幹線よりも時間を要します。関西国際空港や伊丹空港行きの直行便を利用するほうが短時間かつリーズナブルな航空券が利用できるので、利便性が高いといえます。
発着空港の概要
福岡空港
福岡空港は季節運航も含めると国内線28路線・国際線23路線の定期便が就航する九州最大規模の空港です。国内線は福岡と国内主要都市を結ぶ路線のほか、長崎・鹿児島・沖縄の離島路線も充実しています。国内線旅客ターミナルは改修工事が行われ、2019年3月には「地下鉄アクセスホール」がオープン。地下鉄・福岡空港駅から到着・出発ロビーに直接アクセスできるようになり、空港ターミナル内の移動が便利になりました。ターミナルビルの全面リニューアルに先立ち、JALやANAでは空港ラウンジをリニューアル。また空港ターミナル内のフードコートやショップも充実し、出発前や到着後も空港で食事や買い物を楽しめます。
神戸空港
神戸空港は国内線7路線が就航し、年間旅客数は約312万人です。1日に60便 (30往復) と発着の制限枠がありますが、今後運用時間の延長や発着枠の拡大にむけて調整が進められています。スカイマークは羽田・茨城空港のほか神戸空港を拠点空港のひとつに位置づけ、羽田・茨城と神戸を結ぶ定期便を開設。空港はコンパクトながらもユニバーサルデザインが採用され、出発・到着時の導線がわかりやすく、空港への主要アクセス手段であるポートライナーの駅が旅客ターミナルビルと隣接しているので便利です。空港ターミナル内の展望デッキからは飛行機を間近に見られるだけでなく、神戸市内を一望でき、夜景スポットとしても人気があります。
市内中心部-空港間のアクセス方法
福岡空港
福岡空港は福岡市中心部から近く、交通利便性の高い空港です。博多や天神から5km圏内にあり、空港ターミナルには地下鉄が乗り入れています。博多から2駅 (5分) 、天神から5駅 (11分) で空港駅に到着。博多駅では山陽・九州新幹線、天神駅では西鉄線からも乗り換えられるので、九州北部エリアからのアクセスも便利です。またヤフオクドーム・イオンモール福岡・大濠公園・キャナルシティ博多・ヒルトン福岡シーホークといった市内の主要スポットからは路線バスを利用して空港まで移動することもできます。佐賀・唐津・伊万里・日田と空港を結ぶ高速バスも運行しているので、近接する佐賀・大分方面からのアクセスもスムーズです。
神戸空港
神戸空港は神戸市中心部から約8km南に位置し、ポートアイランドの沖合に建設された海上空港です。ポートライナーを利用すると空港から約18分で神戸三宮に到着します。三宮・新神戸・神戸をはじめ、垂水や三田方面へも空港行からバスが運行。また有馬温泉・USJ・淡路島方面にもリムジンバスを利用できるので、観光やレジャーでの移動も便利。三宮から神戸市内の各地へは阪急・阪神・神戸市営地下鉄・JRを利用できるので、空港からのアクセスもスムーズです。海上空港という立地条件をいかし、関西国際空港と神戸空港とを30分で結ぶ高速船 (ベイ・シャトル) も40~60分間隔で運航しています。
(2019年5月時点の情報)
国内旅行・国内線の検索におすすめの情報・ツール
- お得な国内航空券の情報を探す:国内航空券の検索
- 国内航空券の安い時期・お得な予約時期を調べる:ベストタイム・トゥ・ブック (国内旅行編)
その他の旅行オプション
福岡から大阪の残りの旅を計画する
過去45日間に検索された価格の最安値を、目安として表示しています。